『命の種を抱きしめて』

IMG_0246

バンダナ・シバさんの主張の一つである「種の自由」という考え方は日本人にはまだ馴染みが少ないです。今日はちょっとこのことをご紹介したいと思います。

バンダナ・シバさんは今のままでいったら、いつしか私たちが使える種は世界中どこに行っても全てグローバル企業の遺伝子組み換え種になってしまうと考えています。「種」は、かつてガンジーが1世紀前に「塩」を求めてイギリス政府の独占に対して非暴力・不服従運動を起こしたように、塩と同じくらい重要な物だと考えています。身の回りの自然にある「種」を当たり前に使って作物を育てることができなくなって、遺伝子組み換えの高い種を強制的に買わねばならない事態に陥った時、それが私たちの持続可能な生活や伝統に根差した文化などを破壊して、貧富の格差をさらに拡大し、なおかつ生物多様性や自然環境を破壊し、同時に汚染していく、恐るべき大量破壊兵器、大量殺りく武器にまでなりうると考えていらっしゃるのです。

ちなみに、インドではすでに綿の85%が遺伝子組み換え種子だそうです。その種の値段は在来種の80倍もするそうです。それを買うしかない立場に追い込まれた貧しい農民が(たぶん借金を返せなくなって土地を取り上げられて)もう27万にも自殺に追い込まれているそうです。

そういう事態を目の当たりにして、バンダナ・シバさんは、私たちが身の回りにある自然が生み出した種を当たり前に使って、当たり前に蒔いて、当たり前に作物を育てる権利を保障することを「種の自由」と呼んでいて、それを守る活動を世界的に呼びかけているわけです。

今、すでにアメリカでは遺伝子組み換えのトウモロコシが95%市場を席巻しています。だから、在来種のトウモロコシはもはや絶滅するしかないような事態に追い込まれています。それは、在来種を育てる有機栽培農家の収入の糧を奪っています。大豆は80%が遺伝子組み換えです。遺伝子組み換え種子はそうして着々と有機栽培農家を死へ追い詰めつつあります。恐ろしいことに、アメリカでは遺伝子組み換え種子に知的所有権が与えられているので、法律は有機栽培農家を守ってはくれません。そんな反自然な法律が仁王様のごとく自然と調和した農業を営む有機農家ににらみを利かしているのです。TPP加入したことで、同様の事態がほぼ確実にこの日本でも起こることになるでしょう。

小さくて、取るに足りないたかが種ごときの話です。ところが、ひとたびグローバル企業の手にかかると、そこまでの殺人兵器、破壊兵器と化してしまうほど恐るべき悪魔的な側面を有しているのです。

ぜひ「種の自由」について関心を持っていただきたいと思います。

小川

雪の日は農作業より「農勉強」

IMG_0246

 

雪の日でもなければ見られないと思って、今日は午前中みっちりとバンダナ・シバさんのDVD『いのちの種を抱きしめて』を見て学び合いました。スタッフ二人に加えて、出張手伝いに来ている長男と4人。

バンダナ・シバさんは世界的に有名な環境活動家で、有機農業や種子の保存を提唱し、森林や水、遺伝子組み換え技術などに関する環境問題や社会問題の研究と実践活動に携わっています。ご存知の方もきっと大勢いらっしゃることでしょう。

このDVDでは辻信一氏一行がバンダナ・シバさんが生まれ故郷に設立した「種の学校」を訪れて、学校の様子などを紹介しながら、マハトマ・ガンジーの活動との関係について、環境活動家になった経緯について、遺伝子組み換えについて、グローバリゼーションについてなど、バンダナ・シバさんに語ってもらっています。

非常に中身の濃い内容で、よくまとめられていますが、一回さっと見ただけではとても十分には理解しきれません。それで、一回最後まで見た後で、章ごとに区切って、私にできる解説や、みんなで意見交換をしながら、もう一度細かくシバさんの発言を咀嚼していきました。それで、半日はあっという間にたってしまいました。

俗っぽく言うと、バンダナ・シバさんは“母なる地球”を守る、とても力強い正義の味方です。地球環境を守るために、身を賭して戦っている、本当に勇敢で、聡明で、非常に明晰な頭脳を持った女性戦士ですね。こういう方がいてくれることを本当にうれしく思います。

ガンジーから引き継いだ、鋭い西洋文明批判精神を存分に発揮して、サティヤグラハという「非暴力・不服従」の精神で、果敢にグローバリズムに立ち向かっています。そして、その思想と行動の根底には確固とした生命観と人間観があります。地球時代の幸福論を提示できる思想家でもあります。だから、実に魅力的な指導者です。

福岡正信とガンジーを繋ぐ糸

IMG_0220

 

現代農業は機械無しには全く成り立ちません。現代社会もあらゆる産業において機械無しには全く成り立ちません。このことに異議を唱える人は一人もいないでしょう。

ところが、「人間の真の幸せな生活とはどういう生活なのか」という問いを真剣に考え抜いたときに、機械は無くていいと断言した人が、農業に深くかかわった有名な人物の中で少なくとも二人います。それは、福岡正信とマハトマ・ガンジーです。機械は人間を幸福にしないと結論付けたのです。

インド独立の父、マハトマ・ガンジーのことは皆さんもよくご存じでしょう。しかし、ガンジーがその独立運動の思想的背景に現代物質文明に対する根本的な疑問を抱いていたことは日本ではあまり知られていないかもしれません。ガンジーは、特に機械化文明が作り出す極端な貧富の格差の問題にすでに1世紀も前に気付き、現代物質文明の根本的な欠陥に気付いて、その独立運動では、機械を排除してインドの伝統的な生活の復活を掲げたのでした。だから、彼の写真にはよく糸車で綿を紡ぐ写真が使われているのです。

福岡正信さんも早20代でガンジーと同様な認識を持つにいたって、機械を使わないで機械以上のことを可能とする農法に取り組んだ人です。そして、ついに自然農法を確立しました。彼のすごいところは、不耕起、無農薬、無除草、無施肥によって稲作で機械化した化学農法よりも高収量を実現して見せたところにあります。

私も様々な農業機械を使って作物を栽培していますが、今でも「自然と調和した農業に果たして機械は必要か」という根本的な問いを持っています。もちろんそう簡単に答えは出ません。

現代物質文明は超高度化した機械文明です。そこに潜む今根本的な問題とはいったいどういう問題でしょうか。

『ガンジー 自立の思想』(地湧社)著した 田畑 健さんがその本の解説でそこのところを見事に解き明かしています。

「機械は人間を幸福にするか」という哲学的な問いをお持ちの方には大変お勧めの論文です。もちろん、本論のほうもガンジーの思想についてお知りになりたい方にはとても役に立つ本です。

余談ですが、ガンジーの思想は遺伝子組み換え種子やその作物の問題を考えるときにも参考となる点が多々あります。

小川 誠

「地球憲章」

地球1

合資会社大家族のキャッチフレーズを今年から「循環と共生の生態系農業を!」としました。そして、守るべき指針をどうしようかと考えあぐねていたら、「地球権」という言葉が頭に浮かびました。さらに考え続けていたら、「地球憲章」という言葉が頭に浮かびました。そういうのって、なんとなくもうありそうだなあと思い、試しに、インターネットで検索したら、一発でずばりそのものがでてきました。やっぱりちゃんとあるんです。「地球憲章」。

これは、21世紀の持続可能な未来に向けての価値と原則が分かりやすく書かれた、人類共通の指針です。みなさんはご存じでしたか?

合資会社 大家族 も私個人も今後この「地球憲章」を真摯に受け止めて、一つ一つの考えや行動を可能な限りそれに合致し,沿ったものにしていきたいと思います。

以下にその目次のみ掲載します。

詳しくは、地球憲章のHPをご覧ください。

http://earthcharter.jp/about/download/

小川 誠

chikyuu2

「地球憲章」目次